開口(オープンバイト)はどんな歯列矯正で治療が可能?

開口(オープンバイト)はどんな歯列矯正で治療が可能?

矯正の相談医院探しカウンセリング予約

"歯のプロ"であるコンシェルジュがすべて無料ででサポートいたします!

もっと詳しくデンタルジュLP

(完全無料)

出っ歯や受け口などの、よく見られる不正咬合もあれば、そこまで一般的に知られていない不正咬合でお悩みの方もいらっしゃいます。

「開口」もそんな不正咬合の1つです。開口とは、奥歯で噛み合わせた時に前歯部分が空いてしまう歯並びですが、放置してしまうと様々なトラブルが出てきてしまいます。

今回は、開口がどのような悪影響を及ぼしてしまうのか、どんな歯列矯正で治療したらいいのかなど詳しくご紹介していきますので、参考にしてみてください。

開口(オープンバイト)とは?

不正咬合の中でもあまり知られていない開口(かいこう)ですが、「オープンバイト」とも呼ばれています。

奥歯で噛み合わせた際に、前歯部分が全く噛み合わず隙間が空いてしまっている状態です。重度の開口の場合には、奥歯しか噛んでいるところがなく食生活や発音などにも問題が出てくることがあるため、歯列矯正で治療が必要になります。

開口で起こる悪影響

開口はパッとみて歯並びが綺麗に見える人もいるために、歯科矯正を考えないという方もいらっしゃいます。しかし、長年経ってから症状が出てくるなど悪影響を及ぼしやすいですので早めの治療をおすすめします。

ここでは、開口による主な悪影響をご紹介していきます。

 

・物がしっかりと噛めない
・奥歯にダメージが蓄積されやすい
・唇が閉じない
・発音が悪くなる
・顎関節症

一つ一つ詳しく説明していきます。

物がしっかりと噛めない

開口の方は、奥歯で噛んでいても前歯部分が噛み合わないために、食事の際にうまく噛めないといった弊害があります。

特に麺類などを前歯で噛み切ることができないために、食べにくかったりよく噛めていないまま飲み込んでしまっていることもあります。消化不良になりやすく、お子様の場合は健やかな成長にも悪影響を及ぼしていきます。

奥歯にダメージが蓄積されやすい

前歯で物が噛めないために、常に奥歯を使って噛むようになります。酷使された奥歯では、詰め物がとれやすくなったり、磨耗が起きたりとトラブルを起こしやすくなり、将来的な歯の寿命も短くなってしまいます。

唇が閉じない

開口の方は、唇が閉じない方が多く常に口の中が外の空気にさらされた状態になります。そのため、ドライマウスになりやすく虫歯や歯周病のリスクが高まってしまいます。

発音が悪くなる

前歯が噛み合わずに空いた状態ですと発音にも問題が出やすくなります。特に「サ行」の息を飛ばすような発音では不明瞭になりやすく、聞き取りにくい発音になりやすいです。

顎関節症

前歯が噛み合わないことで、奥歯を使いすぎると顎に負担がかかるようになります。長年の疲労により顎関節症を起こしやすくなり、口を開けると痛い、口が開かないなどの症状を伴うようになります。

開口になってしまう原因

開口になってしまう原因は、生まれつきによる「先天性」の問題と、環境性や癖による「後天的」な問題があります。

先天性の問題

生まれつきに骨格に問題があるケースです。特に開口の方は顎の成長が下方に進んでしまっているケースが多く、顎が下に下がることで口が開きやすくなってしまいます。

生まれつきの場合は、ご両親も同じように開口である方が多いです。

骨格に問題がある場合には、通常の歯列矯正のみでは治療が難しいため、骨格の外科手術を伴う外科矯正をすることもあります。

後天性の問題

開口になりやすい癖として、常に舌で前歯を押している、子供の頃に長い期間指しゃぶりをしていたなどがあげられます。

特に舌癖は大人になってからする人が多く、無意識のうちに前歯を押してしまうことで徐々に前歯が前に倒れ、前歯部分に空間ができてしまうようになります。

舌癖がある場合は、歯列矯正と一緒に口腔習癖のトレーニングを行う必要があります。

開口はどの歯列矯正で治療ができる?

基本的に軽度の開口であれば、マルチブラケット(ワイヤー矯正)、裏側矯正、インビザライン矯正などどのタイプの歯列矯正でも治療が可能です。

また、開口のケースは歯を削ったり抜いたりしなくても治療できるケースが多く、負担も少ないでしょう。

もし、矯正していることがバレたくないという方は、インビザラインや裏側矯正などに力を入れている歯科医院で治療することをおすすめします。

特に、矯正の治療法にこだわりがないのであれば、マルチブラケット(ワイヤー矯正)が確実でおすすめです。治療の歴史も長いですし、比較的どんなケースでも治療が可能です。

最近では、白いブラケットやワイヤーを使った矯正も増えているために、負担も少なく社会人の方でも始める方が多いです。

逆に重度の開口の方は、ワイヤー矯正など通常の矯正のみでは治療ができないことがあります。その場合は、骨格から改善する外科手術と併用した、外科矯正が必要になりますので、外科手術と連携してできる歯科医院を探しましょう。

顎変形症」と認められると保険適応になることもありますので、まずは歯科医院で相談してみてくださいね。

開口は将来歯を失う原因になる

一見そこまで見た目に大きな影響を与えない開口ですが、実は将来的に歯を失う確率が高い歯並びとも言われています。

歯科医師会が推奨している8020運動(80歳で20本以上の歯を残していこうという運動)を達成している方には、ほとんど開口の方がいないことがわかっています。

開口の方は、なんらかの理由でご自身の歯を失いやすく入れ歯やブリッジなどになってしまっています。

少しでもご自身の歯を残すために、なるべく早めの段階で歯科矯正を始めてトラブルのないお口にしていきましょう。

まとめ

今回は開口(オープンバイト)と歯列矯正についてお話ししました。

開口は前歯が噛み合わずに空いてしまっている不正咬合ですが、物がしっかり噛めなかったり、発音が明瞭にできないなどのトラブルを起こしやすくなります。

また、顎関節症など深刻な症状を引き起こす原因にもなりますので、早めに歯列矯正で治療を始めましょう。

軽度から中等度の開口であればワイヤー矯正やマウスピース矯正のインビザラインなどどんな矯正方法でも治療が可能です。

しかし重度の場合には外科矯正が必要になるケースもありますので、まずはご自身がどの程度の開口なのか歯科医院でみてもらいましょう。

矯正治療は歯科医院選びが重要です。ご自身にあった医院を見つけて、安心の治療を受けてくださいね。

矯正の相談医院探しカウンセリング予約

"歯のプロ"であるコンシェルジュがすべて無料ででサポートいたします!

もっと詳しくデンタルジュLP

(完全無料)