矯正治療に興味はあるけど高額だという話を聞いて、ためらっている方は多いのではないでしょうか。
実際どのくらいの費用がかかるのかということを始め、本記事では歯の矯正の値段に関わること全てをご紹介します。
また、歯の矯正では、「大人の治療か子供の治療か」「全体矯正か部分矯正か」「ワイヤー矯正かマウスピース矯正か」など、その人の状況や希望によっては値段が変わってきます。
このように費用設定が複雑かつ、実際何にいくらかかっているのかという内訳も分かりにくいです。
この内訳に関しても本記事では解説しています。
さらに費用のお支払方法や医療費控除についてもご説明していますので、参考にしてください。
歯の矯正の値段が高額な理由
歯の矯正の値段は一般的に非常に高額です。
高額になってしまう理由としては以下のようなことが挙げられます。
・歯の矯正は保険適用外の自由診療である
・歯の矯正は高度で専門的な技術が必要とされる ・歯の矯正は治療期間が長い |
矯正装置にはさまざまな種類があり、それぞれ異なる機能とコストが関連しています。
例えば、全体矯正では70万〜135万円、部分矯正であれば10万〜70万円と、治療範囲によっても大きな価格差が存在します。
費用の相場については後ほど詳しくお伝えします。
さらに、歯科矯正には初期の診断から治療後の保定期間に至るまで、多岐にわたる費用が発生します。
初診料、診断料、装置の製作費用、定期的な調整費用、治療完了後の保定装置費用など、これらの細かい費用が積み重なって最終的な総額に反映されます。
また、矯正治療は長期にわたり通院が必要で、さらに矯正装置をつける「矯正期間」のあとに、矯正装置を取り外し、保定装置を装着する「保定期間」があります。
保定期間は一般的に矯正期間と同じくらいの期間を要します。
そのため、総合的な治療費用が高額になるのは避けられません。
ただし、支払い方法には分割払いや医療費控除を利用することも可能で、負担を軽減する選択肢も存在します。
大人の歯科矯正の値段の相場
まず最初に大人の矯正治療にはいくらかかるかご説明します。
一般に中学生も高校生も大人と同じ矯正方法が適用されるので、こちらでご紹介する費用相場を参考にしてもらえば大丈夫です。
全体矯正の値段の相場
表側ワイヤー矯正の値段
表側矯正は歯の表面にブラケット装置をつけてワイヤーを通して矯正していく方法です。
従来のブラケットは金属のものが主流でしたが、見た目が目立ってしまうデメリットがありました。
最近では透明な審美ブラケットや審美ワイヤーを選択することができるので見た目の問題も改善しています。
ただ、金属のブラケットに比べて審美ブラケットの方が、費用が高くなる傾向にあります。
〈トータル費用の目安〉
表側矯正(全体)(平均) | 約82万円 |
表側矯正(全体)(最小~最大) | 約66万円~約90万円 |
(デンタルジュ調べ)
裏側ワイヤー矯正の値段
裏側矯正は歯の裏にブラケット装置をつけてワイヤーを通して矯正していく方法です。
歯の裏に矯正装置をつけるため、外から見た時に歯の矯正をしていることがほとんどわかりません。
この矯正には歯科医師の技術が必要になるので、表側矯正に比べて費用が高くなる場合があります。
裏側に装置がつくので慣れるまで発音しにくいことがありますが、徐々に慣れていくことが多いです。
そして、裏側は表側に比べてエナメル質が3倍程度厚いので虫歯になりにくいというメリットもあります。
〈トータル費用の目安〉
裏側矯正(全体)(平均) | 約131万円 |
裏側矯正(全体)(最小~最大) | 約99万円~約176万円 |
(デンタルジュ調べ)
ハーフリンガル矯正の値段
ハーフリンガル矯正は目立ちやすい上の歯のみ裏側矯正を行い、下の歯には表側矯正を行うものです。
メリットとしては裏側矯正よりリーズナブルな価格で行え、表側矯正より目立ちにくいというものがあります。
装置の見た目が気になる一方でコストが気になるという方は検討してみるとよいでしょう。
〈トータル費用の目安〉
ハーフリンガル矯正(全体)(平均) | 約111万円 |
ハーフリンガル矯正(全体)(最小~最大) | 約94万円~約143万円 |
(デンタルジュ調べ)
マウスピース矯正の値段
マウスピース矯正は透明のマウスピースをはめて、段階的に違うマウスピースに変えていくことで少しずつ歯を動かしていく方法です。
取り外しをすることができるので、食事の際の違和感がなく、歯ブラシも今まで通り行うことが出来ます。
ただ、取り外しができるので、決められた時間しっかりと装着しないと適切な効果を得られないことがあるので、注意が必要です。
見た目もほとんど分からないので、ワイヤー矯正では装置の見た目に抵抗がある方におすすめの矯正方法です。
〈トータル費用の目安〉
マウスピース矯正(全体)(平均) | 約88万円 |
マウスピース矯正(全体)(最小~最大) | 約68万円~約110万円 |
(デンタルジュ調べ)
部分矯正の値段の相場
部分矯正とは前歯の一部分など部分的に行う矯正です。歯を動かす距離が少なく、短期間で治療をすることが可能です。
また、動かす歯の範囲が少ないので費用を抑えることも出来ます。
ただ、歯を大きく動かして歯並びを整えなければならない場合には適用できないこともあるので、部分矯正を希望する場合には1度矯正歯科に相談してみましょう。
さらに、歯の本数に応じて値段が変わる場合があるので注意してください。
〈トータルの費用の目安〉
部分矯正 | 平均額 | 最小額~最大額 |
表側矯正 | 約41万円 | 約25万円~約55万円 |
マウスピース矯正 | 約50万円 | 約35万円~約66万円 |
裏側矯正 | 約65万円 | 約39万円~約142万円 |
ハーフリンガル矯正 | 約50万円 | 約50万円~ |
(デンタルジュ調べ)
子供の歯科矯正の値段の相場
子供の矯正治療は「小児矯正」といわれます。
小児矯正には一期治療と二期治療に分かれています。
一期治療とは、歯自体を動かすのではなく、顎の成長を促す治療を行います。
一期治療で十分に顎の成長が促され、乳歯から永久歯に生え変わるタイミングで歯並びがきれいに並べば、一期治療で治療は完了です。
一期治療だけでは上手く歯並びが並ばなかった場合は二期治療に入ります。
二期治療は矯正装置を用いて、歯を動かして歯並びを整えていきます。
一期治療から二期治療を移った場合は、一期治療を受けずにいきなり二期治療から入るよりも治療期間が短くなる傾向があります。
費用は医院よって異なりますが、一期治療から二期治療へと移行して治療をした場合、20万円~60万円程度が相場です。
歯の矯正にかかる費用の内訳
歯の矯正の費用は内訳が少し複雑です。
矯正治療を行うと決めた際の契約の際にいちばんおおきな費用をお支払いしますが、その他にも最初の検査代や、通院した際の調整費という費用が掛かってきます。
この内訳について詳しくご紹介します。
① 初診・相談料
まず矯正治療にあたり、現状のお口の状態を確認して、噛み合わせを整えるにはどの様な治療があるか装置の特徴や治療の流れについて相談することになります。
相談に関しては無料のところが多いですが、なかには料金がかかるところもあり、注意が必要です。
以下、デンタルジュが調べた簡単な相場をお伝えします。
初診相談料(平均) | 約2000円 |
初診相談料(最小~最大) | 0円~約16500円 |
初診相談以外にもセカンドオピニオンの提供に際し料金が発生する場合もあります。
矯正治療は高額であり、自由診療でもあるため、様々な歯科医院を比較検討することがあると思います。
以下、デンタルジュが調べた簡単な相場をお伝えします。
セカンドオピニオン(平均) | 約6300円 |
セカンドオピニオン(最小~最大) | 約5500円~約7000円 |
② 精密検査料
精密検査はお口の状態を詳細に把握するためには必須の内容です。
ここで得られた情報をもとに治療方針を組み立てていくことになるので非常に重要なステップとなります。
具体的には以下のような検査を行うことが多いです。
レントゲン撮影
基本的にはパノラマレントゲン・側面セファログラム・正面セファログラムの3種類を撮影します。
これらを行う目的は、
・歯の位置や本数の確認 |
・上顎骨や下顎骨の位置の確認 |
・上下の歯の位置や傾斜の確認 |
・顔や噛み合わせの平面の傾斜、非対称性の確認 |
といったものが挙げられます。
顏・口腔内の撮影
歯の噛み合わせや顎の状態を確認するとともに、治療経過の確認や患者への説明に用いるためにも顔と口腔内の写真撮影をおこないます。
歯型取り
歯型をとることで歯の大きさや噛み合わせなどを確認します。
歯並びの異常や噛み合わせの問題などの具体的な原因を把握するための参考資料となります。
医院によっては不要な場合もあります。
虫歯の確認
虫歯や歯周病がある場合には矯正治療に先立って治療を行わなければなりません。
矯正歯科のなかには虫歯治療をおこなっていない場合もあるのでその際には一般歯科での治療を行いましょう。
③ 診断料
精密検査をもとに治療方法や治療期間などの治療計画の説明を行います。
お口の中で治療をしなければならない場合や抜歯が必要な場合にはこの段階で行います。
料金は精密検査料と併せて請求される場合もあります。以下、デンタルジュが調べた簡単な相場をお伝えします。
精密検査料+診断料(平均) | 約33000円 |
精密検査料+診断料(最小~最大) | 0円~約55000円 |
④ 矯正基本料・装置代
選んだ治療によって費用が異なります。詳しくはこの後の種類別の矯正費用の相場のところで紹介します。
矯正治療の費用の大半を装置代が占めることになるのできちんと適切な装置を選ぶようにしましょう。
⑤ 調整料
矯正治療期間は定期的に通院し、経過観察や、装置の調整をします。以下、デンタルジュが調べた簡単な相場をお伝えします。
調整料(平均) | 約3100円 |
調整料(最小~最大) | 0円~約6600円 |
⑥ 後戻りの装置
リテーナーと呼ばれる取り外し式の装置を使用して後戻りを防止します。
この期間を保定期間といい、矯正治療完了後、一定期間装置を装着する必要があります。装置代、調整料などがかかります。
⑦ 定期検診料
歯並びがきちんと保てているかの確認やクリーニングなどをおこないます。
デンタルジュが調べた中には二回目以降の検査料に約16500円ほどかかる場合がありました。
歯の矯正の費用のお支払方法
歯の矯正の値段の相場は分かってきたと思います。
しかし、高額な矯正治療の費用を一括でお支払できる人は一部でしょう。
多くの人が分割払いを選択すると思うので、この分割払いの種類についてご説明いたします。
また、矯正治療の費用制度に総額制という制度がございますので、こちらもあわせてご説明いたします。
総額制(トータルフィー制度)とは
総額制、またはトータルフィー制度は、治療にかかる全ての費用を合算したものを指し、初診から治療終了までの総額を示します。
この制度では、治療開始前に全額を把握できるため、患者さんは予算計画を立てやすくなります。
分割払いの種類
分割払いの種類には主に以下の三つがございます。
・クレジットカードの分割払いを利用する
・デンタルローンを利用する ・院内分割を利用する |
クレジットカードの分割払い
まずは一般的なクレジットカードでの分割払いです。
こちらはクレジットカードさえ持っていて、医院がクレジットカード払いに対応さえしていれば誰でも治療できるので、その対応範囲が広いことがメリットです。
反対に、クレジットカードでの分割払いは他の分割払いよりも金利が高くなる傾向があるので最終的に支払う総額では少し高くなってしまうことがデメリットです。
デンタルローンでの分割払い
次にデンタルローンでの分割払いです。
このデンタルローンを利用した分割払いを利用する人が最も多いと思われます。
デンタルローンは院内分割より比較的多くの歯科医院で取り扱っていることがメリットです。
また、クレジットカードの分割払いよりは金利が安い傾向になり、かつ院内分割よりも分割可能回数が多いので、より一回の支払いを少なくすることが可能です。
デメリットとしては、金利が院内分割よりは高い傾向があることです。
あまり多くはありませんが、デンタルローンでも○○回までは金利を医院が持ちますというサービスをしている医院もあるので、このような医院が近くにあったらラッキーでしょう。
院内分割での分割払い
最後に院内分割での分割払いです。
院内分割はその医院が独自に設けている分割払い制度です。そのため、分割可能回数などは医院によってまちまちです。金利も医院によって異なりますが、院内分割の場合は金利を無料としている医院も多いです。
ただし院内分割のデメリットとしては、対応している医院が少ないことです。
そのため、院内分割を取り扱っている医院を絶対条件として医院探しをするのは非常に難しいのでおすすめはしません。
歯の矯正が保険適用されるケースとは?医療費控除について
医療費控除とは
まず、歯科矯正は基本的に保険治療ではなく自費治療になります。
そのため、治療費は医院ごとに設定されており、国が治療費を一部肩代わりしてくれるということもありません。
しかし、症状によっては保険が適用され、治療費の一部または全額が保険でカバーされることがございます。
保険適用者になれる可能性は低いですが、もし適応されれば大幅に費用負担が減少するので、念のため自分が保険適用されるかを確認してみると良いかもしれません。
医療費控除が適用されるケース
矯正治療において、保険適用されるには以下の条件に当てはまっている必要があります。
①「別に厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療
②前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る。)に対する矯正歯科治療 ③顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・後の矯正歯科治療 |
参考:日本矯正歯科学会
また、保険適用されるには、厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているとして、地方厚生局長に届け出た歯科医院である必要があります。
そのため、どの医院でも保険適用を行えるわけではございません。
歯科矯正の保険治療ができる歯科医院の場合は、大体ホームページのその情報が記載されているので、事前に確認すると良いでしょう。
どの費用が控除される?
・1年に支払った矯正費用(装置代・診断料・調整料など)
・矯正治療に通う際の通院の交通費
(バスやタクシー代などで自家用車のガソリン代は含まれない)
医療費控除の期間は決まっており、12月から1月にかかった金額の治療費と交通費が10万円を超えて、矯正歯科医が診断した場合に医療費控除の対象になります。
医療費控除のポイント
歯科治療だけではなく、他の病院でかかった費用も医療費控除の対象になるので、医療費の領収書をしっかり保管しておくとスムーズに医療費控除の手続きをすることができます。
また、世帯での合算で単身赴任などの住まいが離れている場合にも医療費を合計することができます。
歯科用ローンで支払いする場合にも適応になるので、医療費控除を利用しましょう。
よくある質問
歯並びが悪くなる原因は何ですか?
歯並びが悪くなってしまうのは、大きく二つの原因が考えられます。
まず一つ目が先天的な原因です。
これは遺伝的に顎が小さかったりすることで、歯がきれいに並ぶスペースが十分になく、歯並びが乱れてしまう場合です。
二つ目が後天的な原因です。
後天的な理由には悪習癖があります。
例えば、指しゃぶりする癖があったり、爪を噛む癖があったり、舌で前歯を押す癖があるなどです。
多くは子供のころのこういった習慣が歯並びの乱れに繋がってしまうので、お子さんがいる方はこういった悪習癖をさせないように気を付けましょう。
歯の矯正はどれくらいの期間、治療するの?
歯の矯正の治療期間は治療方法によって異なります。
全体矯正で、症状が軽度な場合は1年~1年半程度であることが多く、症状が中程度の場合は2年~3年程度、重度の症状である場合は3年以上かかります。
部分矯正であれば半年~1年くらいで終わります。
また、これらは矯正装置を装着して歯を動かす矯正期間にかかる期間です。
矯正期間が終わったら保定装置(リテーナー)と呼ばれるものを装着して、歯が後戻りすることを防ぐ保定期間というものがあります。
この保定期間は矯正期間と同じくらいかかるといわれているので、矯正治療全体で考えたら、ざっくり矯正期間の2倍の期間がかかると思っておくと良いでしょう。
装置を壊してしまった場合に料金はかかるの?
装置を紛失・破損してしまった場合には、基本的に装置の再制作を行う必要があり、新たに料金が発生してしまいます。
ただし、なかには無償で交換(保障がついている)場合もあるので契約前に確認しておくとよいでしょう。
仮に矯正装置が壊れてしまった場合は速やかに医院に行き、装置の再作成をしましょう。
矯正装置を外したままにしてしまうと、せっかく動かした歯がだんだん元に戻ってしまい、治療期間が長引いてしまう可能性があります。
矯正治療の後に歯並びがもとに戻ってしまうことはある?
あります。
矯正治療後には、「保定期間」と呼ばれる期間に入ります。
保定装置(リテーナー)と呼ばれる装置を装着して後戻りを防ぐ期間です。
リテーナーもご自身で簡単に取り外しができるものもあるので、その装着さぼってしまうと歯が後戻りしてしまう可能性が高まります。
せっかく長い期間かけて歯を動かしたのに、後戻りしてしまって再治療、、なんてなると大変なので、保定期間も気を抜かずにしっかり保定装置を装着することが大切です。
また、矯正治療期間中も、例えばマウスピース矯正でご自身で矯正装置の取り外しができるので、決められた時間だけ装着していないとだんだん歯が後戻りを起こしてしまう可能性があります。
未成年でもデンタルローンや院内分割はできる?
未成年がデンタルローンや院内分割を利用するには保護者の同意が必要です。
矯正治療は一般的に高額な費用がかかるものであり、分割払いをするにも基本的には保護者の同意が必要なので、未成年の方が矯正治療を検討する場合には必ず保護者と相談をしながら進めましょう。
医院選びで失敗しない方法は?
医院選びで失敗しないためには、
・自分にとっての医院選びの条件と優先度を明確にする
・複数の医院を比較検討して自身にあった医院を選択する ・自身である程度判断できるように予備知識を備えておく ・判断に困る場合には専門家に相談する |
といったことが挙げられます。歯科矯正は高額な治療であるため、軽率な判断はせずに、しっかりと考え抜いたうえで意思決定を行いましょう。
まとめ
本記事では、歯の矯正の値段についてご紹介しました。
歯の矯正の値段は、治療方法や矯正装置により費用が大きく変わります。また自由診療であるため、医院によっても費用はまちまちです。
事前に自分が検討している矯正治療はどれくらいの費用相場なのかを確認するようにしましょう。
一人で矯正治療を受ける歯科医院を探すのが難しいと感じる場合はデンタルジュに相談しましょう。
デンタルジュは今まで8000件以上の相談実績がある歯のプロであるコンシェルジュがLINEで矯正歯科探しを手伝ってくれます。
全て無料で利用できるうえに予約まで代行してくれるので、非常に便利です。
後悔しない矯正治療を行いたいと思う方は以下にデンタルジュの詳しいサービスページのリンクがあるので、そちらから確認してください。