医療費控除というと保険の範囲内というイメージがあるかもしれませんが、条件が当てはまると保険外の治療でも医療費控除に対象になります。 歯列矯正やインプラントの自費治療は全額自己負担なので、高額になることが多く、できるだけ費用を抑えることができると治療しやすいですよね。 そこで今回は医療費控除のしくみや矯正が対象になる場合など詳しくご紹介します。
医療費控除とは?
医療費控除は自分の分だけではなく、生計が一緒の家族の分の医療費が10万円を超えるとその超えた分の金額が医療費控除の対象になり、納めた税金の一部が還付され、所得税の一部が軽減することができる制度です。(ただしその年の所得が200万円以下の方は総所得の5%が対象の金額になります。)
怪我や病気の通院や入院だけでなく、薬局などで購入した薬も医療費控除の対象です。
医療費控除の対象となる薬は風邪薬・頭痛薬・湿布・目薬・アレルギー薬・ばんそうこうなどです。
そのため、治療や療養に必要であれば、医師の処方箋がなくても医療費控除の中に含むことができます。
ただ、『医療費控除』と『セルフメディケーション税制』は併用することができないので、どちらかお得になる方を申告しましょう。
セルフメディケーション税制とは?
セルフメディケーションとは、症状の軽い段階で、自分で手当てをして改善し、医療費の増加を抑制することを目的としています。
そのため、セルフメディケーション税制はドラッグストアなどで購入することができる医薬品を購入して1年間で12000円を超えた場合、確定申告をすると所得控除が適応になります。
ただドラッグストアで購入できるものがすべて対象になるのでは無く、栄養ドリンクやビタミン剤、酔い止めは対象にならないので注意しましょう。
目安としては、セルフメディケーション税制対象のマークを確認しましょう。
中にはマークがついていないものもあるので、迷った場合には厚生労働省のホームページで確認しましょう。
医療費控除のポイント
ポイント①
医療費控除は同じ生計を立てている人すべての分の費用を合算することができるので、単身赴任や大学の進学で別々の場所に住んでいた場合にも費用を合算することができます。
ポイント②
医療機関を受診した場合にはほとんどが領収書をもらいますが、ドラッグストアなどで薬を購入した時にはレシートをもらうことが多いですよね。
ただ、この場合にも市販薬であればレシートに薬名が入っているとレシートで対応することができます。
他の商品と一緒に買い物した際には分かりやすい様に印をつけておくと確認しやすいのでおすすめです。
矯正治療は高額なだけになるべく費用は押さえたいですよね。
その際には、あらかじめご自身に合った最適な治療を受けられる医院選びが重要になります。
デンタルジュは、歯のプロがLINEであなたの歯に関する相談にのり、あなたにぴったりな矯正歯科医院選びを無料でサポートします!
今まで7000件以上、矯正の相談に乗ってきた歯科衛生士たちが無料で対応します。
さらに予約まで代行で行うので、すべてLINEで完結!
失敗・後悔しない矯正治療のために、矯正歯科はデンタルジュで探そう!
歯列矯正は医療費控除の対象になる?
歯列矯正は医療費控除の対象になる場合とそうでない場合があります。
判断基準は、『医学的に問題があり治療する場合』は医療費控除が適応になり、見た目を改善するための『審美的な目的で治療する場合』には適応することができません。
子どもの歯列矯正は見た目の問題より、かみ合わせや骨格の問題から矯正することがほとんどなので、医療費控除に含むことができます。
何歳までが子どもという具体的な年齢は決められていないのですが、成長期とされていることが多く、中学生くらいを目安にすると良いでしょう。
これは矯正医の判断になり、医療費控除の対象になるかは歯列矯正を始める前に確認しておきましょう。
大人の場合には矯正医の判断が必要ですが、歯並びが悪い人はかみ合わせに問題がある場合が多く、その際には医療費控除の対象になるので、1度矯正医に相談してみましょう。
こちらも参考に!
矯正の医療費控除に含まれるもの
・歯科矯正の装置代や調整料
・通院にかかる交通費
通院にかかる交通費ですが、小さなお子さんの場合、一人で通院することが難しい場合には付き添いの人の交通費も含まれます。
また、バス代や地下鉄代だけでなく、タクシーを利用した場合にも対象になります。バスや地下鉄などは領収書が出ないので、自分で記録しておく必要があります。
ただ、利用記録を出力できるタイプのICカードを利用すると後でプリントするだけで良いのでおすすめです。
どうやって受けることができる?
自分で確定申告をしなければいけません。
通常会社員は住民税が毎月引き落とされるので、自分で確定申告をする必要はありませんが、医療費控除、セルフメディケーション減税の対象になって、税金を控除するには税務署に申告が必要です。
対象期間は?
対象となる期間は1月1日から12月31日までの1年間で、支払った医療費が対象になり、確定申告の受付は2月16日~3月15日です。
申告方法は税務署に直接行く方法もありますが、郵送での申告も可能です。
期間も限られているので、忙しい方は郵送も検討すると良いでしょう。
また、その年に申告することができない場合でも5年間さかのぼって申告することができるので、申告を忘れていた方ら知らなかった方も確認してみましょう。
デンタルローンは医療費控除をお得に?
デンタルローンも医療費控除に含むことができますが、3年間で分割する場合でも
ローン会社が一括で支払いをする扱いになるので、総額の金額が1年間の医療費控除の対象になります。
そのため、金利や手数料は対象にならないので、比較が必要ですが、分割で3年間現金払いにするより対象額が多くなるので、控除金額が高くなる可能性があります。
また、歯科医院によっては手数料分を負担してくれる所もあるので、治療を検討する際には確認しましょう。
デンタルローンを使って医療費控除をする場合には契約書の写しが必要なので、準備しましょう。
まとめ
歯列矯正の費用は自費治療なので、費用の面でためらっている場合でも、医療費控除の制度を使うと少し費用の負担を減らすことができます。
また、矯正治療をして歯並びが良くなると、見た目が改善されるだけなく、虫歯予防や歯周病予防も効果を期待することができるので、メリットの多い治療です。
最近では年齢も関係なく矯正治療をする方が増えており、歯列矯正の種類も増えて選択肢も広がっているので、歯並びが気になる場合には矯正にチャレンジしてみてくださいね。