歯科矯正で起こりうるさまざまなリスクについて

  • 2022.08.152024.02.29
歯科矯正で起こりうるさまざまなリスクについて

矯正の相談医院探しカウンセリング予約

"歯のプロ"であるコンシェルジュがすべて無料ででサポートいたします!

もっと詳しくデンタルジュLP

(完全無料)

歯科矯正で歯並びと噛み合わせが整うと、見た目が良くなるだけでなく、むし歯や歯周病の予防になったり、歯の寿命を長持ちさせたりと、さまざまなメリットがあります。

一方で痛みを伴ったり装置の種類によって目立ちやすかったりなど、リスクもあります。ここでは歯科矯正で起こりうるリスクについて解説します。

歯科矯正のリスクとは?

歯科矯正にはワイヤー矯正やマウスピース矯正など、装置の種類に関係なく以下のような共通のリスクがあります。

  • 痛みを伴うリスク
  • 歯ぐきが下がるリスク
  • 神経が死んでしまうリスク
  • むし歯や歯周病になるリスク
  • 矯正後に後戻りするリスク

痛みを伴うリスク

矯正治療では、歯が動くときに痛みが生じやすい傾向にあります。特に、矯正装置をつけたばかりや、調整を行なった際は痛みが強くなることが多いです。

また、ワイヤー矯正など歯の表面に装置をつける方法では、装置によってお口の中の粘膜に傷がつき、痛みを伴ったり口内炎が生じやすかったりすることもあります。

歯ぐきが下がるリスク

専門用語では「歯肉退縮(しにくたいしゅく)」と言い、大人になってから矯正治療を受けると、歯ぐきが下がって歯の根っこが露出することがあります。

歯の根っこが露出すると知覚過敏を引き起こしたり、一部の歯だけ長く見えたりします。

神経が死んでしまうリスク

強い力で矯正力をかけたり過去に外傷を受けたりした歯は、矯正治療中まれに神経が死んでしまうことがあります。

細菌感染によるものでないため、痛みを感じることはありません。

そのため、歯の色が灰色に変わることにより判明することが多いです。神経が死んでしまうと神経を取り除く治療が必要になります。

むし歯や歯周病になるリスク

矯正治療中の歯磨きを怠ると、むし歯や歯周病になるリスクは高くなります。特に、ワイヤー矯正では装置の周辺は歯ブラシが届きにくく、磨き残しが多発しやすい傾向にあります。

また、マウスピース矯正は食後に歯磨きをしてから再装着しないとマウスピースと歯の間に食べかすを閉じ込めてしまうため、むし歯や歯周病になるリスクは高いです。

いずれにせよ、矯正治療中はむし歯や歯周病にならないためにも丁寧に歯磨きをする必要があります。

矯正後に後戻りするリスク

矯正治療を終えた直後は、歯を支えている骨が安定していないため、歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」を起こしやすい傾向にあります。

そのため、矯正後は「リテーナー」と呼ばれる装置をつけて後戻りを予防しなければなりません。

歯列矯正後に後戻りするって本当?! 後戻りしないために知っておきたいこと

歯科矯正後のリテーナーにはどんな種類がある?装着期間・お手入れ方法

歯科矯正を高齢でするリスク

50代歯科矯正には年齢制限はないため、お口の中の状態が良く、歯を支えている骨がしっかりしていれば高齢でも受けることが可能です。

とはいえ、40歳以降は歯を支えている骨が固くなる傾向にあり、歯を動かすために大きな力を加える必要があります。

それにより、歯が思うように移動しなかったり、歯を動かすときに痛みを伴ったりするリスクがあります。

また、全身疾患がある人は服用している薬によって治療が受けられない可能性があるため注意が必要です。

ただ、歯科矯正を受けるとよく噛めるようになり、認知症や誤嚥性肺炎の予防や口元が若々しくなるなどメリットがあります。


歯列矯正は理想的な歯並びを手に入れることができる治療である反面、リスクも伴う治療です。

少しでも矯正治療の成功確率を高めるために絶対に活用してほしいサービスがあります。
それがデンタルジュです。

デンタルジュは、歯のプロがLINEであなたの歯に関する相談にのり、あなたにぴったりな矯正歯科医院選びを無料でサポートします!
今まで7000件以上、矯正の相談に乗ってきた歯科衛生士たちが無料で対応します。
さらに予約まで代行で行うので、すべてLINEで完結!
失敗・後悔しない矯正治療のために、矯正歯科はデンタルジュで探そう!

詳しくはこちら!


ワイヤー矯正特有のリスク

矯正治療では、お口の中や歯並びの状態によって適切な装置は異なります。また、矯正装置によって特有のリスクがあります。まずはワイヤー矯正のリスクについて解説します。

  • 装置が目立ちやすい
  • 口の中が傷つきやすい
  • 痛みを伴いやすい
  • 金属アレルギーを引き起こす可能性がある

装置が目立ちやすい

ワイヤー矯正では、歯の表面に「ブラケット」と呼ばれる装置をつけて、そこにワイヤーを通します。これらの装置は歯の表側と裏側につけるものがあります。歯の表側につける場合、金属色であるため目立ちやすいです。

口の中が傷つきやすい

ブラケットがついていると歯の表面が凸凹するため、粘膜や舌に触れやすく、痛みを伴ったり傷がついて口内炎ができたりすることがあります。

痛みを伴いやすい

ワイヤー矯正は装置をつけ始めた直後や、ワイヤー交換をした後に痛みを伴うことがあります。これは、歯が動くときの痛みで、2~3日程度続くことがあります。

金属アレルギーを引き起こす可能性がある

ワイヤー矯正の装置は基本的に金属を使用しているため、金属アレルギーがある人は矯正を受けられないことがあります。

また現在は金属アレルギーの症状がなくても、体内に金属イオンが蓄積すると将来的に金属アレルギーを引き起こす可能性があります。

ワイヤー矯正の種類や費用を解説!ワイヤー矯正とマウスピース矯正どっちが向いてる?

インビザライン矯正特有のリスク

次にインビザライン矯正のリスクについて解説します。

  • 1日20時間以上装着する必要がある
  • つけたまま飲食ができない

1日20時間以上装着する必要がある

インビザライン矯正はご自身でマウスピースの取り外しを行い、1日20時間以上装着する必要があります。

外している時間が長かったり、忘れたりすることが多くなると歯が動かないといったトラブルが発生するため注意が必要です。

装着したまま飲食ができない

インビザライン矯正は、マウスピースを装着したまま水以外のものは飲食できません

装着したまま摂取すると、マウスピースが着色したり破損したりする原因となります。食事の際は必ずマウスピースを外してから摂取するようにしましょう。

【インビザラインとは】インビザラインでの歯科矯正のメリット・デメリットを解説!

リスクとメリットを比較して選択しよう

歯並びと噛み合わせが整うと歯磨きがしやすくなるため、むし歯や歯周病の予防になったり、口元がキレイになったりと、見た目の改善や歯の健康にさまざまなメリットがあります。

一方で、歯科矯正は痛みを伴いやすく、むし歯や歯周病になりやすいといったリスクもあります。

加えて、ワイヤー矯正やインビザライン矯正といった装置の種類によってリスクも異なるため、歯列矯正を受ける際はリスクとメリットをよく比較し、適切な治療方法を選択しましょう。

まとめ

メリット矯正歯科は痛みを伴ったり、歯ぐきが下がったり、むし歯や歯周病になりやすかったりなど、さまざまなリスクがあります。それにより、治療を受ける際に不安や心配になることがあります。

そこで大切なのは、ご自身で情報をしっかり把握することです。例えば、リスクがあって不安になるようであれば、インターネット上の情報だけでなく直接歯科医師とよく相談するのも良い方法です。

また歯科医院を選ぶ際は、リスクを減らしたりトラブルが起きても迅速に対応したりするところを選ぶようにします。

矯正歯科を行なっている歯科医院ではカウンセリングを設けていることが多く、そのような機会を上手く利用し、事前にリスクとメリットをよく比較してから歯科矯正を始めましょう。

歯科矯正をしたいけどまずは相談だけでも大丈夫?無料相談について

矯正の相談医院探しカウンセリング予約

"歯のプロ"であるコンシェルジュがすべて無料ででサポートいたします!

もっと詳しくデンタルジュLP

(完全無料)