保険適用される矯正治療とは 適用される症例・されない症例を紹介

  • 2021.04.292024.02.29
保険適用される矯正治療とは 適用される症例・されない症例を紹介

矯正の相談医院探しカウンセリング予約

"歯のプロ"であるコンシェルジュがすべて無料ででサポートいたします!

もっと詳しくデンタルジュLP

(完全無料)

矯正治療は自由診療だけでなく、保険適用で治療を受けられる場合もあるのをご存知ですか?

ご自身の症状が自由診療か保険適用か見極めることで、費用を抑えて矯正治療を行うことができる可能性があります。

矯正治療を始める前に知っておくと、カウンセリング時に確認しやすくなりますので、ぜひご覧ください。本記事では次の内容を紹介していきます。

・自由診療と保険適用の違いは全額負担する必要があるかどうかという点。これは症例によって決まる。

・顎変形症、先天性疾患、埋伏歯開窓術の診断があった場合には保険適用となる

・保険適用の治療を受けられる医院は地方厚生局のホームページから探すことができる

・保険適用の他にもデンタルローン・クレジットカードの利用や医療費控除の制度の活用などで費用面の負担は減らせる

参考にしてみてください!

矯正治療で保険適用されるケースとは

矯正治療は特定の条件を満たせば保険の適用になります。

矯正治療を検討している場合には、保険適用になるかどうかを知っておくことが大切です。

 自由診療と保険適用の違いをチェックしましょう

 自由診療となる場合

歯並びを整えて見た目を改善させる治療の場合は、自由診療となります。

例えば以下のような症例の場合です。

  • 歯のちょっとした段差が気になる
  • 前後に歯並びがガタガタしている
  • 出っ歯や八重歯など一部突出している歯がある
  • 口ゴボ、反対咬合(しゃくれ)などEラインが気になる

このように、日常生活には支障がないが見た目や機能的に改善したい場合は自由診療として全額自己負担となる可能性が高いです。

 保険適用となる場合

医師の診断を受け、必要な治療の手順を踏むことで保険の適用となる症例もあります。

特に、保険適用となる「顎変形症」は、噛み合わせの問題などで起こる疾患です。

現在、矯正治療を検討している方の中にも対象になる方がいらっしゃるかもしれません。

以下のような症例において保険が適用されます。

こちらも参考に!

歯科矯正が自費診療の理由は?保険適用になるケースについて

保険適用の症例

代表的な保険適用となる症例を3例ご紹介します。

症例➀:顎変形症

顎の骨の大きさや形が、本来の状態から大きく変化してしまった状態を言います。

原因は、成長する過程の異常や遺伝だと考えられています。

顎変形症の主な種類は

  • 上顎前突症
  • 下顎前突症
  • 顔面非対称症
  • 開咬症
  • 過蓋咬合症

などがあります。

症例②:先天性疾患

顎変形症の他に、生まれたときから厚生労働省が定める疾患に起因する矯正治療が行われる場合には、保険の適用となります。

この先天性の疾患に該当する症例は、以前より増えているので今後も追加される可能性があります。

詳しくはこちらをご覧ください。

https://www.jos.gr.jp/facility

症例③:前歯三本以上に埋伏歯開窓術が必要であると診断された場合

埋伏歯開窓術が必要であると判断された場合も保険の利用が可能です。

これは具体的には、子どもに起こる症例に適用されます。

乳歯から永久歯に生え変わるタイミングで、永久歯が歯茎や骨に埋もれて生えてこないことがあり、このような歯を埋伏歯といいます。

埋伏歯の治療では主に、開窓術と牽引が行われます。

開窓術では歯茎を切開して埋伏歯の歯の頭の部分を露出させる処置をおこない、そこで露出させた歯を牽引することで治療していきます。

なお、牽引した後には正しい場所に歯を移動させるための矯正手術を行うことがあります。

そして、前歯の三本以上にこの埋伏歯開窓術を施す症例の場合の矯正治療は保険が適用されます。

ただし、このような症例は実態としては多くなく、埋伏歯の治療では保険適用外となるケースも多いです。しっかりと担当医の診断を受けた上で治療を判断しましょう。

 注意点

ただし保険適用となる場合には、指定された医療機関である

顎口腔機能診断料算定に指定されている医療機関

もしくは

矯診歯科矯正診断料算定に指定されている医療機関

で治療を受けることが条件になります。

保険適用となる歯科医院の探し方

ここでは、保険適用となる医院の探し方を5ステップに分けて紹介します。

1.地方厚生局のHP(https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/)にアクセスし、自分の住んでいる地域の厚生(支)局を選択する

2.サイト内で「施設基準届出受理医療機関名簿」を検索する

3.検索結果に表示される「保険医療機関・保険薬局の施設基準の届出受理状況及び保険外併用療養費医療機関一覧」を開く

4.住んでいる地域の「歯科(PDF)」を開く

5.PDFの受理番号の欄に「矯診」あるいは「顎診」と書いてある医療機関を探す

なお上記の症例①が「顎診」、症例②、③が「矯診」の症例に該当し、保険適用可能となっています。

保険診療できる矯正歯科はある?保険適用になるケースや症例とは

その他の負担を抑える方法

歯科矯正では基本的には、自己負担となる自由診療とされる症例が多くなっていることが分かったかと思います。

しかし、一方で、矯正治療の負担感を前に、治療に対して尻込みしてしまうという側面があると思います。

ここでは、歯科矯正の負担感を減らす主な方法を紹介していきます。

医療費控除

医療費控除とは、1月1日からかかった医療費が高額となった場合に所得税の還付・減税が受けられる制度です。

条件は主に3つあり、1つ目が、1年間の医療費が10万円以上である、2つ目は機能性の向上のための治療であること、3つ目は子どもであることとあり、これらを満たしていることが医療費控除の条件となります。

詳しくはこちら:https://funabori-garden-dc.com/column/orthodontic/medi

歯科矯正中に痛み止めを飲んでも平気?効果や注意点について

デンタルローン・カード払い

これらは、矯正治療の費用を直接減らすものではないですが、分割して払うことで負担感を減らすことができる方法です。

デンタルローンとは簡単にいうと、歯科矯正のみで利用できるローンです。メリットとしては金利が他の分割支払いの方法よりお手軽であるという点が挙げられます。

また、歯科矯正において、クレジットカードによるカード払いもよく利用されます。ポイントがたまる場合にはその分コストを抑えることができます。

歯科矯正はデンタルローンを利用できる?条件と各種の支払い方法について解説

気になる症状は相談しましょう!

「自分の症状が保険適応かどうか分からない…」

「自分が保険適応か見極めて、無駄なお金を払わないで治療を受けたい」

という場合は、ぜひデンタルジュの公式LINEよりご相談ください。

お口のお悩みを細かくお伺いし、より最適な医院をご案内いたします。

 

矯正の相談医院探しカウンセリング予約

"歯のプロ"であるコンシェルジュがすべて無料ででサポートいたします!

もっと詳しくデンタルジュLP

(完全無料)