表側矯正は歯の表面にブラケット装置をつけるので、『ワイヤー矯正』とも呼ばれ、矯正の治療法として長年用いられている方法です。矯正の種類によっては、お口の状態で適応にならない矯正方法もありますが、ワイヤー矯正はどの症例にも対応することができます。
またどの広く治療されている矯正方法なので、どの歯科医院でも治療を受けることが可能です。
以前は金属のブラケットが主流で、見た目が目立って矯正を躊躇してしまう方も少なくなかったのですが、最近では見た目の問題を改善する『審美ブラケット』も出てきており、選択肢が増えています。
そこで今回は表側矯正の種類と費用目安についてご紹介するので、矯正の参考にしてみてくださいね。
メタルブラケット
治療費が最も安く、金属なので丈夫で薄い装置です。世界で最も一般的な矯正の装置で、以前に比べ接着材が発達して装置の面積が小さくなり、目立ちにくくなりました。
費用目安
65万円~80万円
初診相談料 無料~5,000円程度
検査料 30,000円~50,000円程度
矯正装置代 450,000円~650,000円程度
調整・メンテナンス料 3,000円~5,000円程度
費用の目安は装置代や調整料が別にかかるタイプの支払い方法で、最初にすべての金額を支払う『トータルフィー制』の場合には総額の目安金額が最初に提示されます。
審美ブラケット
審美ブラケットは見た目が気になる方のための目立たない矯正装置で、種類もいくつかあります。
セラミックは透明感がある素材ですが、セラミックよりも費用を抑えたい方のために『プラスチック』のブラケットもあります。プラスチックなので、セラミックに比べると少し着色しやすく、食べ物に気をつける必要があります。
その中間をとった『ハイブリット』はセラミックとプラスチックを配合したブラケットです。歯の色に近くすることができて、費用もお手頃なので、費用と見た目の両方を満たす装置を探している場合におススメの装置です。
審美ブラケット装置の費用目安
プラスチック装置 60万円~90万円
ハイブリッド装置 35万円~85万円
セラミック装置 65万円~95万円
ジルコニア装置 65万円~95万円
ライフスタイルによって装置の素材を変えることができます。歯科医院によって取り扱っている装置の種類が違うことがあるので、気になる矯正装置がある場合には予め確認しておきましょう。