はじめに
矯正歯科って何?
矯正歯科とは、歯の位置や噛み合わせの問題を解決するための歯科の一分野です。具体的には、歯が詰まっていたり、間隔が空いていたり、ゆがんでいたりするのを修正します。これは、見た目だけでなく機能面でも重要で、正しい位置にない歯は口腔衛生を保つのが難しくなり、虫歯や歯周病になりやすくなります。
矯正歯科と一般歯科の違い
矯正歯科と一般歯科の主な違いは、それぞれの専門分野と治療の目的にあります。一般歯科は、歯科患者の健康を維持し改善するために、虫歯や歯周病の診断と治療、歯の清掃、補綴(冠やブリッジ)、抜歯などの一般的な治療を行います。一方、矯正歯科は、歯の位置や噛み合わせの問題を診断し治療することに専門化しています。一般歯科(保険診療)も歯列矯正も提供している総合歯科も多くあるので、自分が気になった歯医者さんがどういったサービスを提供しているかホームページ等で確認してみましょう。
矯正歯科選びのポイント
大人の矯正歯科の選び方
大人の場合、自己負担が高まる可能性があるため、治療費用や支払い方法を考慮することが重要です。また、見た目を重視する人は透明なマウスピースや裏側矯正を提供している矯正歯科を選ぶことも重要です。
子供の矯正歯科の選び方
子供の場合、まだ成長途中のため早期に問題を見つけて治療することができます。そのため、子供に対応した矯正歯科医がいるかどうか、また矯正治療に必要な追加的な治療(例えば顎の成長を助ける装置など)が可能かどうかを確認することが大切です。
矯正歯科選びのプロが教える!賢い矯正歯科の見極め方
賢い矯正歯科の見極め方は以下の通りです。
日本矯正歯科学会の認定医が在籍しているか
矯正治療は一般的な歯科治療とは異なり、専門的な知識と技術を必要とします。歯並びや噛み合わせの調整は、単に見た目を美しくするだけでなく、口腔の機能改善や健康維持にも寄与します。日本矯正歯科学会の認定医は、これらの知識と技術を有しているため、より確実で効率的な治療を受けることができます。
認定医は定期的に再認定のための研修や教育を受ける必要があります。これにより、最新の研究結果や治療技術の情報を継続的に取得し、その知識を患者の治療に生かすことが可能です。
認定医の先生は客観的にその技術力が保証されているため、矯正歯科を探すうえで重要な情報となります。
しかし、認定医でなくても実績が豊富で技術力が高い先生はたくさんいるので、自分を担当してくれる先生の実績等を調べてみると良いでしょう。
コミュニケーションをしっかりとれる医師かどうか
矯正歯科の治療は通常、長期間にわたり行われます。その期間は数ヶ月から数年にも及び、その間には何度も通院することとなります。だからこそ、患者と担当医との良好なコミュニケーションは非常に重要な要素となります。
話しやすさや質問のしやすさなど、カウンセリングの際に確認してみてください。
自分にあった矯正装置を選ぶことができるか
各人によって最適な矯正装置は異なります。目立ちにくい矯正装置であれば、裏側矯正かマウスピース矯正になりますが、裏側矯正は費用が高くなり、マウスピース矯正は対応できる症状が限られる場合があります。このように、自分の症状や希望条件、予算によって適切な矯正装置は変わってきます。
自分にあった費用/支払い方法があるか
矯正治療は高額になる可能性があるため、費用や支払い方法が自分の経済状況に合っているか確認することが必要です。
院内分割やデンタルローンなど分割払いの仕方も様々あるので、お支払い方法についてもしっかり確認しましょう。
トラブルが生じた際のフォロー体制が整っているか
万が一トラブルが起こったときに、すぐに対応してもらえる体制が整っているかどうかも重要です。
装置が壊れたり、口内で異常な痛みを感じたりするといった緊急事態が発生することがあります。そのような状況に対応できる、迅速で適切なフォロー体制が整っているかどうかは重要な要素です。
また、矯正治療が終了した後も、定期的なチェックとメンテナンスが必要となることが多いです。そのため、治療終了後も適切なフォローアップを提供してくれるかどうかを確認することも重要です。
歯科矯正のための設備が整っているか
最新の設備を持つ矯正歯科は、最新の治療法を提供できます。
矯正治療は、歯の位置や咬み合わせ、顎の関係など、患者さん一人一人の口腔内の状態により治療計画が大きく変わります。それを詳しく分析し、正確な診断を行うためには、レントゲン装置や3Dスキャナーなどの最新の診断機器が必要です。
矯正治療には、ブラケットやワイヤー、マウスピースなど様々な治療装置が用いられますが、これらを適切に扱うための設備が必要となります。また、最新の設備を持つクリニックでは、治療時間の短縮や治療結果の予測精度の向上などのメリットもあります。
通いやすさ
矯正治療は長い期間、医院に通うことになるので、自分のライフスタイルの中で通いやすい立地の医院のほうが良いでしょう。また、予約の取りやすさやWEB予約に対応しているかも確認するとより良いです。
歯科医院によって矯正治療の治療方針や調整費用、腸整備の頻度などは異なるため、自身にあった医院を見つけるのは大変ですよね。また、お金や時間がかかったり、痛みを伴ったりするだけに不安の種は尽きないと思います。
そこで、プロに相談しながら適切な医院を見つけることがとても有効になってきます。自身の条件と医院がマッチしているかアドバイスをもらうことで矯正治療を成功させましょう。
自分にあった歯科医院を選びたい方は、ぜひデンタルジュを活用してください。
デンタルジュは、歯のプロがLINEであなたの歯に関する相談にのり、あなたにぴったりな矯正歯科医院選びを無料でサポートします!
今まで7000件以上、矯正の相談に乗ってきた歯科衛生士たちが無料で対応します。
さらに予約まで代行で行うので、すべてLINEで完結!
失敗・後悔しない矯正治療のために、矯正歯科はデンタルジュで探そう!
矯正歯科選びに当たっての疑問と解答
矯正歯科を選ぶ際のよくある疑問
一部の人々は矯正歯科と一般歯科、審美歯科の違いや認定医と専門医の違いなどについて混乱することがあります。また、カウンセリング時にどんなことを聞けばいいのか、失敗した場合にどんなトラブルが起きる可能性があるのか、マウスピース矯正のブランドをどのように選べばいいのかなど、具体的な疑問を抱くこともあります。
矯正歯科/一般歯科/審美歯科の違いは?
これらの区別は専門領域によるものです。矯正歯科は歯の位置と噛み合わせを治療します。一方、一般歯科は全般的な口腔健康、虫歯や歯周病の治療を担当します。審美歯科は、歯の見た目を改善することに重点を置いています。これには、ホワイトニング、ベニア、ボンディングなどが含まれます。
認定医と専門医の違いは?
認定医とは、日本矯正歯科学会により、矯正治療をおこなうにあたって適切で十分な知識と経験を持つと認められた歯科医師のことです。一方、日本矯正歯科学会では専門医という言葉は現在使われておらず、現在は臨床指導医という名称になっています。こちらは認定医よりさらに経験を積み、研修を受け、試験に合格しないと認定されません。
カウンセリング時にどんなことを聞けばいい?
カウンセリング時には、治療計画、適切な矯正装置、期間、費用、リスク、類似症例、アフターケア等について具体的な質問をすると良いでしょう。また、自身のライフスタイルや見た目への要望などを明確に伝えることも重要です。
失敗した場合、どんなトラブルがあり得る?
矯正歯科治療の失敗には、期待した結果が得られない、治療が予定よりも長引く、虫歯や歯周病の発生、矯正装置の破損などがあります。これらのトラブルを避けるためには、適切な矯正歯科を選ぶことと、治療期間中の正確なケアが必要です。
矯正治療で思ったような結果が得られなかったり、後戻りしてしまうと、再度矯正治療を行う必要が出てきます。そうすると余計に費用も治療期間も伸びてしまうので、矯正歯科を選ぶ際は、費用だけを重視しすぎず、信頼できる医院で治療することをおすすめします。
マウスピース矯正ブランドの選び方は?
近年マウスピース矯正のブランドが非常に沢山出てきており、一体どれがいいのか選べないということも起こると思います。
ブランドを選ぶ際には、そのブランドの評判や経験、治療の結果や満足度、治療費用などを比較検討することが重要です。また、個々のブランドが自身の状況や目標にどれほど合っているかを考慮することも必要です。
インビザラインは世界で最も治療実績があるマウスピース矯正ブランドですので、迷ったらインビザラインの取り扱いがある医院で治療するのが安心でしょう。
矯正歯科治療の後のケアについて
矯正歯科治療が終了した後も、適切なケアが必要です。矯正治療の成功には治療後の適切なケアが欠かせません。
リテーナーの使用
多くの場合、矯正治療が終了した後はリテーナーと呼ばれる装置を使用します。リテーナーは、治療によって矯正した歯の位置を維持するためのもので、取り外し可能なものや固定式のものがあります。リテーナーは、歯が元の位置に戻るのを防ぐ役割を果たします。
定期的なチェックアップ
治療後も定期的に矯正歯科医師に診てもらうことが重要です。これにより、歯や口腔の健康状態を維持し、必要な場合には早期に対策を講じることができます。
適切な口腔衛生の維持
ブラッシングやフロッシングなど、日常的な口腔衛生習慣を続けることは、矯正後の口腔の健康を維持するために重要です。また、定期的な歯科クリーニングも推奨されています。
矯正歯科治療の結果について
最終的に、矯正歯科治療は美しさだけでなく機能性も改善します。正しく噛み合わせることができると、食事を楽しむことができ、言葉の発音も改善する可能性があります。また、正しい噛み合わせは、長期的な口腔健康にも寄与します。歯並びの改善は、歯を清掃しやすくし、虫歯や歯周病のリスクを減らす可能性があります。
また、自信を持って笑うことができ、社会生活や職場での人間関係にもポジティブに影響を与えることが期待できます。治療は時間とコストがかかることもありますが、多くの人々にとって、その結果は価値があると感じられています。
矯正歯科治療は、健康と美しさを両立するための素晴らしい方法です。専門の矯正歯科医師と共に、自分に最適な治療計画を立て、自信を持って笑顔を見せることができる日を迎えましょう。
まとめ
歯列矯正は見た目と健康に大きな影響を与える重要な治療です。費用も高額で、治療期間も長いですが、理想の自分に近づくために忍耐強く治療に望む必要があります。そんな矯正治療で失敗や後悔をしないためにも、治療する矯正歯科の選び方は非常に重要です。
見るべきポイントとしては、「担当医の専門資格と経験」「良好なコミュニケーション」「治療計画と選択肢」「アフターケアとトラブル対応」「設備と衛生管理」「費用と支払い方法」「通いやすさ」のポイントを確認することが大切です。
自分にあった矯正歯科を見つけて、より良い矯正治療にしましょう。